Advertisement

おすすめ記事フィンランド生活情報フィンランド留学情報

【フィンランドの3年半の大学留学にかかる総費用まとめ】生活費・学費・準備費用 etc.


留学で一番気になる部分、”お金”。

留学する意欲や能力があっても、当たり前だけど、先立つものがないと結局留学出来ない


今後フィンランドに留学を考えている人へ少しでも参考になれば良いなと思い、今回は赤裸々に、3年半フィンランドの大学留学にかかった費用をまとめ!



3年半のフィンランド大学留学

tapio-haaja-1080176-unsplash


私はフィンランドのUniversity of Applied Science に3年半留学していた。


私が入学した2015年1月当時は、学費は無料だったので、日本学生支援機構 第二種奨学金(海外)で奨学金(学生ローン 笑)を借りて生活費にしていた。そこで賄えない分は、有難くも両親に支援+夏休みの三か月のフルタイムのアルバイト+有給インターンで足しにしていた。


フィンランド留学前にかかる費用

項目費用
学費・受験費0円

海外留学保険

200,000円
飛行機100,000円
学生アパートのデポジット

62,500円 

(500€)

家賃一ヶ月分

36,250円 

(290€)

学生VISA申請料金38,400円
VISA申請書類準備費用10,000円
TOTAL447,150円

*費用は大体の値段、1€=125円計算


他にも留学前に必要なものを買ったりすることを考えると、約50万円くらいかかると思う。ノートパソコンを買ったり、新しい携帯に変えたらそれだけで15万円はかかるので。私は使っていたものが大丈夫そうだったので、フィンランド留学前は買い替えなかった。


学費&受験費

私が入学した2015年1月当時は、学費も受験費も無料だった。あとノートパソコンなども大学から無料で支給だったのですごい助かった。今は学費はかかるし、ノートパソコンの支給はないしフィンランド政府の教育費カットを感じる。


海外留学保険

虚弱体質で体調面で心配があったので、一年目は大手保険会社のAIU留学保険を利用。しかし一年間あまり保険を使わず、現地の病院や大学のナースさんにお世話になり医療費はあまり高くないことを知った。無駄に感じたので2年目からは1年259€(約33000円)のものに変更。フィンランドは学生ビザ取得に保険が必要なので、最低限のものは必要。


詳しくは↓の記事の「保険の証明書」を参考にどうぞ。

上の内訳は、保険が44%を占めているので保険料を安いものにするだけで大分節約出来ると思う。


飛行機

飛行機は東京→ヘルシンキの直行便だけど1月のシーズンオフということもあり安かった。


学生アパートデポジット+家賃

ヘルシンキではなく、Porvooというヘルシンキからバスで1時間の街だったので学生アパートの家賃は安かった。ヘルシンキで交換留学していた友達は月400€と言っていたので、大きい街だと家賃は上がる可能性あり。


学生VISA申請料金+VISA申請書類準備費用

学生VISAの申請料金は初回38400円だけど、応募に必要な書類の手配・翻訳費で結局+10000円くらいかかる。

フィンランドの月々の生活費

項目費用
家賃40,000円
食事代30,000円
交際費20,000円
交通費5,000円
携帯代3,000円
教材費3500円
日用品2,000円
美容衣服代15,000円
医療費3,000円
TOTAL121,500円

生きるってお金かかる~。留学中の月々の支出はムラがある。勉強が忙しい月は交際費が減ったり、健康な月、衣服代がかからない月があったりすると7万円くらいの月もあった。でも旅行に行った月は10万円+で22万円かかったり。節約も贅沢も自分次第で、生活費は変わると思う。でもフィンランドで自炊をして節約して、友達と楽しんで、勉強の息抜きに時々チョコレートを買って、眠気覚ましに学食でコーヒーを買う、身なりを整えたら約12万円はかかると思う。


家賃

290€だった学生アパートの家賃が310€まで値上がりした。最近フィンランドは家賃が高くなっていると思う。ヘルシンキで友達とアパートを借りてシェアしていた時は62,500円(500€)かかっていた。家賃は電気・水道代込みのところと、そうでないところがある。


食事代

ご飯はほどんど自炊。学生の頃は貧乏だったので、だいたいパスタ。

43919247710_e644201199_o

このメニュー、貧乏大学生の時いつも食べてた!懐かしの味(笑)。キャベツとベーコンのペペロンチーノきゅうりと人参の浅漬。 とっても安上がりで1.5€(200円)くらい。

ランチは大学の学食、2.8€くらい。かなりボリューミーで美味しかった。


26527268341_a03fd2ca25_o

お皿が二つあって、サラダ用の小さいものとメインの大きいもの。ベジタリアン用も、アレルギー表示もしっかりしているので様々な人に対応しているメニュー。


交際費

物価が高いフィンランドでは交際費がかなりかかる。一度友達とごはん食べて軽く飲みに行っただけで、5000円〜とか。


携帯代

携帯代はかなり安い。機種代が含まれていないので、携帯は電器屋に一括で買いに行く。2年契約など縛りがないのが良い。インターネット使いたい放題で3000円。お家にインターネットがなくても携帯のデザリングでパソコンも使えるし、とっても便利。交換留学生だとこういった月額プランは契約出来ないこともあるので、プリペイドを使ったらもう少しお金かかるかも。


教材費

学費は無料だけど、文房具、ノート、外で調査する時などなんだかんだお金がかかる。大学のプロジェクトで海外研修へ行くこともあるので、そういった時は10万円とか。




3年半の総費用

項目費用
留学準備資金500,000円
生活費(12万円×12ヶ月×3.5年)5040,000円
旅行・一時帰国費用1300,000円
交換留学費用200,000円
TOTAL7040,000円


総額約700万円!!



旅行・一時帰国費用

3年半の間に、一時帰国4回、大学の研修旅行でオランダに2回、旅行で日本、ドイツ、デンマーク、ベルギー、オランダ、ルクセンブルグ、エストニア、ロシア、中国、フィンランド国内、を旅行しているので結構かかっている。


交換留学費用

フィンランドの大学を通して、上海へ5ヶ月交換留学へ。生活費はフィンランドより安いですが、飛行機代などいろいろ含めるとフィンランドの生活費5ヵ月分+20万円くらいかかったと思う。




2017年8月~は学費がかかるようになった。

フィンランドのUniversity of Applied Scienceの学費一覧(2016年11月の情報)はこちら↓

大学にもよるけれど3年間で、250万円~350万円かかる。

多くの学生が学費の半額くらい奨学金のサポートがあるので、150万円くらいになるのかも。


アルバイトは出来るのか?

学生VISAは、学期期間は週20時間以内ならアルバイトが許されている。夏休みは上限なし。


だいたいアルバイトの時給は 9~11€スタートなので学期中は800€くらいは稼げると思う。でも、アルバイトという雇用形態が一般的ではないためほとんどの学生はアルバイトしていない。私も、夏休みに3ヶ月フルタイムで働いて稼いで学期期間中は勉強に専念していた。留学の理由は勉強だったので、そこをおろそかにしたくはなかった。

フィンランドは多くの大学がインターンを単位の一部としている。インターンとしてフルタイムで5カ月働かないと卒業できない。私は運よく有給インターンが見つかったけど、無給インターンが圧倒的に多い。


まとめ


正直、3年半勉強も全力でプライベートも楽しんだ。節約しようと思えばもっと出来るとは思うけど、全力で勉強もプライベートも充実させたらこれくらいかかる。

本当に経済的にも精神的にもサポートをしてくれた両親に感謝です。


さらに質問があるかたは下のコメント欄、またはブログのお問合せからどうぞ。

・・・・さーて、奨学金返済と親孝行のためにお仕事頑張ります!!



他のフィンランド在住の方のブログがみれます↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ





青い光が見えたから 16歳のフィンランド留学記
高橋 絵里香
講談社
売り上げランキング: 271,402

0 件のコメント:

コメントを投稿

| Designed by Colorlib