インターンとしてフルタイムで働き始めたり、卒論も書いていたりとここ最近目まぐるしかった。
気が付いたら年末になっていて、はっとした。光陰矢のごとし。
海外のインターンシップ事情
フィンランドの大学はインターンをしないととれない単位があって、卒業するためにインターン先をずっと探していた。希望はヘルシンキでやりたかったのだけど、ヘルシンキで見つからなくて母国に帰る留学生が沢山いる。特にアジア人は帰ってしまう人が多い。
フィンランドはVisaはあまり厳しくないのだけど、経済が不安定で失業率が高いので仕事を見つけるのが難しい。フィンランド語が出来ない外国人ならなおさら。フィンランド進学を決めたときに、イギリスで進学してもどうせ卒業後にイギリスに就職は難しいしフィンランドなら可能性あるかもー!って浅い考えがあったのだけど甘くなかった(笑)ヘルシンキで見つからなかったら、東京?それともドイツ?どこ??ってかなり不安で、とりあえずいっぱい応募してって不安な日々が続いていた。10月末くらいまで。
でも、まさかの以前大学でProjectをした会社から連絡があって応募して無事に決まった。20件くらい大学の求人サイトやインターネットとか色々応募しても返事がないことのほうが多かったのに、まさか大学でのProjectから決まるとは思っていなかった。どのくらいの人数のフィンランドで大学生をしている人がこのブログを読んでくれているかはわからないけれど、
「大学のProjectは真剣にやったほうがいいよ」
ってアドバイスしたい。大変でもプロジェクトマネージャーとかやっておくといい。ちなみにクラスメイトは100件以上応募したと言っていた。日本の就活も大変だけど、こちらのインターンも大変。
インターン先はとてもよくって毎日勉強になる。ストレスもなく、仕事が本当に楽しい。自分に足りないところ、学ばなければならないところ、得意なところを仕事をしてて見えてくる。始めの一か月はがむしゃらだったけど、やっと慣れてきた。一番心配だった体調も最近は安定してる。仕事、プライベートの時間、勉強、身体を休める時間とバランスがとれてきた!
今年は、クリスマスも年末年始も休みは少なく働くと決めた。去年は2週間くらいかけてヨーロッパ旅行していたので、去年楽しかったなーーって思い出に浸ってる。でもインターン先が見つかった私は幸運だし(クラスのアジア人のなかでヘルシンキでインターンが決まったのは私だけ・・・)、大学卒業も遅らせたくないので今は働けてとても嬉しい。がんばろー!
来年はもう少し、更新頻度あげれたらいいな。せめて週1回くらいは更新したい。
BY CHIE
FROM a table in a cafe in Helsinki
BGM Non
他のフィンランド在住の方のブログが見れます♡ ↓
0 件のコメント:
コメントを投稿