忙しいけど、休憩中は動画見ながらずっと編み物してる。学期末で編み物でストレス解消しないと、お勉強に逆に集中出来ない。
最近はニット帽を作るのにはまって、2個作った。ニット帽くらいだと、2〜3日で一つ出来るから手軽で楽しい!
昔は既製品のほうがやっぱ着心地もデザインもいいなーと思っていたんだけど、最近は自分で編んだもののほうが圧倒的にいい。頭にしっかりフィットするし、編み込みも既製品ではない可愛くできる。あと、フィンランドくらい寒いと手編みの質のいいウールを被ると全然暖かさが違う。既製品でウール100%ってなかなかないし、質のいい物を買うとめちゃくちゃ高い。でも手編みなら、10€もしないで出来ちゃう。
ブルーグリーンのニット帽
一年前にドイツで買った毛糸とぼんぼんで、作った青緑のニット帽。リブ部分を長めに編んで、耳まで温かいしフィット感もちょうどいい◎
先はパイのイメージで編んでみた!既製品のニット帽って、リブだけか縄の様に編むケーブル編みが圧倒的に多いのだけどあえてこの編み方にしてみた。
ぼんぼんを毛のやつにすると、ハンドメイド感があまり出なくてかわいいな〜。急におしゃれになるね。
横からもかわいい!少しぼんぼんが垂れている感じが、超自分好み!
ワインレッドのニット帽
こっちはルームメイトちゃんにプレゼントした♥フィンランドってお土産文化もプレゼント文化もないので、「えっ なんのギフト?」と聞かれたけど日頃お世話になってるからさら〜とあげた。一般的なケーブル編み。なんだかんだ言ってケーブル編みって伸びがいいからかぶり心地もいいし、冬っぽくてかわいいよね〜。
ブロンドの髪に、ワインレッドがとても合う〜。赤い小物をちょくちょく使ってるし、なんとなくイメージに合ってたからこの毛糸にしたのだけど「めっちゃこの色好みなんだけど!!」と言ってくれたのでよかった〜⛄♥♥
*
小学三年生の時にかぎ編みをはじめて、小学六年生の時には棒編みでマフラー編んでた。
初めて編んだマフラーとか、全然上手じゃなかったの覚えてる。編み物うまくなったなあ・・・と自画自賛。
BY CHIE
FROM TABLE AT MY LOVELY ROOM IN FINLAND
BGM NON
\参加してます。クリックお願いします♡/
0 件のコメント:
コメントを投稿