今日は一日中お寿司を作っていた。サーモン握り100個、ツナ巻き寿司100個、サーモン巻き寿司100個
計=300個!!
もうお寿司は当分いいや…って思うほど、ひたすら朝8時から作ってた。
なんでこんなに大量に作ったかというと、フィンランドでは今日はレストランデイだったから!
フィンランドのレストランデイって?
フィンランド政府観光局公式ホームページでも紹介されているのだけど、
レストランデイは、世界中に広まった食のカーニバルで、レストランやカフェ、バーなどを誰もがオープンできるというムーブメントです。
2011年5月から2016年5月までの5年間、レストランデイは年に4回開催されていました。2016年5月からは、毎日がレストランデイ、いつでもどこでも、ポップアップレストランがオープンしたり、フードカーニバルが開催されるというコンセプトになりました。自宅でも、オフィスでも、街の一角でも、自宅の庭でも、公園でも、ビーチでも、とにかくどこでもレストランを開けるのです。
レストランデイの発祥を祝う世界的なイベントは、毎年5月の第3土曜日に開催されます。
レストランデイのアイディアは、いたってシンプル。誰でも、どこでも、レストランを営業できる一日です。つまるところ、普通の人が、料理する楽しみに加え、素敵な出会いや思い出作りもできるようなシェフやソムリエになり得る特別な日なのです。
というもの!ちなみにレストランディの公式サイトもある。フィンランドはこのイベントがとても盛んで、レストランディになるといたるところにお店が出店する。
今年の5月の第3土曜日はヘルシンキに行ったのだけどとても賑わっていて、街を歩き回ってお腹いっぱい食べた。
たくさんの人が外に出て、色々な国の食べ物を楽しんで、芝生の上でビール飲んで最高にのびのび出来る素敵な日。
こうゆう写真をみると、夏が恋しくなってしまうね。
大学でのレストランデーイベント♪
大学ではイベントプランニングを学んでいる学生が、イベントをオーガナイズしてくれた。
作るの忙しくて、時間がなくて今日の写真があまり綺麗でない(´・_・`)
大学のロビーは三階まで吹き抜けになっている!そこが、バルーンでデコレーションされて、他の学生グループが出しているお店の看板もいっぱい出ていた。とても賑わっていた!
前の→(フィンランドの大学授業ってどんな感じ?)でちらっと紹介した通り、キャンパスが新しいモダンデザインなのでこういうイベントにもぴったり。
私のレストランの名前はAsian street food!急いで決めたレストランネームだから、かなりそのまんまww
私たちのお店は三階に位置していて、クラスメートのベトナム人に手伝ってもらって一緒にお寿司とベトナムの春巻きとかを売ったよ〜
お寿司は大人気!
私もペアのベトナム人もビジネスを学んでる学生なので、どうしたら売れるかを考えてこのお寿司ボックスに行きついた。
大学のレストランディだと回りに他のレストランもあるしかなり売るのが難しい!なのでビジュアル+味をかなり意識して作った。お皿に盛って売るお店が多い中、”お寿司三種+お醤油+ガリ+わさび”がしっかりボックスに入っていて持ち帰れる分かなり人気になって嬉しかった!
私は作るのに忙しくて、クラスメートが主に売ってくれた!感謝〜
大学の友達もいっぱい買いに来てくれたし、ローカルの方々も来てくれて本当によかった。
*
くたくたに疲れたけれど、イベントの企画者の一人だったルームメイトとビールを飲んでお祝いした!
楽しい一日だったな〜。そして普通に稼げたのがうれしかった、これで新しい冬用の靴を買える〜(笑)
BY CHIE
FROM TABLE AT MY LOVELY ROOM IN FINLAND
BGM NON
\参加してます。クリックお願いします♡/
0 件のコメント:
コメントを投稿