Advertisement

フィンランド留学情報私について中国留学情報

フィンランドの大学を通して上海へ交換留学します!


yiran-ding-680175-unsplash



フィンランド留学を決めた時は、3年半フィンランドにいるつもりだった。フィンランドで就職するつもりだから、大学期間はずっとフィンランドにいて、フィンランドのビジネスやフィンランド語を磨いたほうが就職に有利だと思っていたから。
けれど約2年間フィンランドの大学でビジネスを学んで考えが変わって、幸運にも機会にもにも恵まれたので、


来年、5ヶ月間上海に交換留学


します!「チエちゃんのフィンランド留学」というブログタイトルとは違うことをするし、おそらくフィンランドに留学したい人は中国留学に興味がない人が多いと思うけれど、フィンランドの大学との差も書いていきたいのでこのまま読んでもらえると嬉しいなー(笑)


フィンランドの学位留学からの交換留学とは?



私は正規の学生としてフィンランドの大学に入っているので、自分の大学を通して提携大学に交換留学が出来る。難しいことではなく、日本の大学に入学して交換留学するのと同じことをフィンランドの大学を通してするだけ。


行き先は大学の提携大学の数によって変わるので、これからフィンランド留学を考えている人は自分の学部とともにどんな国に提携大学があるか知っておくと可能性につながると思う。
私の大学はいっぱい持っていて、
  • ヨーロッパの国はほとんど
  • アメリカ
  • カナダ
  • 南米
  • オーストラリア
  • 中国なら上海、香港、マカオ
  • 他のアジアは韓国、タイ、日本、
とにかくいっぱいあった。
もちろん構内選考で選ばれないといけないけれど、一人第一希望から第六希望まで6校応募が出来た。私は4校しか行きたいと思えなかったので応募しなかったけれど、色々な国に行くチャンスがあるのはとてもいいなと思った。




 

何で中国?上海?


 

 

正直、大好きなイギリスとかなり悩んだ。英語圏に行けば英語力は自然と伸びるし、イギリスの大学に通ってみたかった。 けれど2年間フィンランドの大学で色々な会社と交流して、英語以外の語学力の大切さとビジネスのグローバル化をすごく感じて、さらに他の国で勉強するのがいいことだと思った。 どんなにイギリスが好きでも、すでに2年間も住んでいて、文化面では新しいこともないし英語力をこれ以上伸ばそうと思ったら英語圏で会話をすることよりも自分で勉強することが必要だから。



なにより、新しいところにいくことで、また新しい出会い、考え方、知識を得たい!




さらに、ヨーロッパにいると、自分がアジア人だということをとても意識させられる。 でも、自分は日本以外の国に行ったことがないし意外とアジアのこと何も知らないと思った。フィンランドの会社で日本のマーケットに興味を持っている会社は、同じように中国に興味を持っていることが多いので


アジアの経済の中心の中国で学ぶのが面白いんじゃ・・・?


と思って、上海に決めた


正直、中国留学が不安。大学が応募の仕方を1から10まで教えてくれるし、いままでで一番楽な留学なんだけど、慣れ親しんだヨーロッパを出るのが結構不安。私は結構体調も崩しやすいし、空気や環境も気になる。こんなクリーンなフィンランドから、上海って大丈夫かな~(笑)


今月から応募の書類準備が始まって、私って本当に中国に行くんだなあと実感。失敗しないように、頑張るよ~。






上海留学を応援してくれる方はクリックお願いします↓
にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ

2 件のコメント:

  1. チエさんこんにちは!Twitterでお世話になってます(?)かぱぱみです♡ ブログ、面白くてちょこちょこ拝見しています。

    上海留学、楽しみですね!
    中国語と中国に興味があるのですが、台湾しか行ったことがないのでチエさんのリポート楽しみにしています。

    機会があるときにロンドン留学のお話などもぜひ聞かせてください!

    返信削除
  2. かぱぱみさん、ブログにまでコメントありがとうございますー!
    楽しみなんですけど、Applicationの時点からよくわからないこともあって若干不安です(笑)
    でもこんな機会に恵まれるなんてとてもラッキーだと思うので、中国語勉強と留学楽しんできます。

    ロンドンも懐かしいです!時間があったら書きたいです~╭( ・ㅂ・)و ̑̑

    返信削除

| Designed by Colorlib