Advertisement

フィンランド日常

ノートパソコンが壊れました

 

ノートパソコンがこの一週間で2個も壊れました・・・。

こんなことあるんだなあ・・・。

 

1つめは大学からいただいたノートパソコンで、課題やブログの更新などアウトプットをほとんどやっていたノートパソコン。急に立ち上がらなくなってしまい、自分でどうにかなるわけもなくいまは私の手元を離れ修理へ。ハードディスクの故障らしく、修理には1~2週間程度かかるそう。

2つめはこの記事を書いているときに(まじでついさっき)、最近は動画を見ることにのみ使っていたもう6年目になるノートパソコンに飲み物をこぼしてしまった。

そうです、アホです。

 

一瞬で電源を抜き、ただいまキーボードをすべて取り、乾燥中。飲み物をパソコンにこぼしてしまったのは初めてだったけど、自分の取った行動が花丸の対応で「人間、本当になにかすると逆に冷静に行動できる」説。

たいした量じゃないとはいえ、電子機器に水分をかけていしまうだなんて・・・。2~3日乾燥させて、様子を見る。無事でいてくれ・・・。

最近携帯の調子も悪いし、充電器も壊れるし、家の電子機器にストライキをされている気分。

 

 

フィンランドでは無料でノートパソコンがもらえる?

 

フィンランドノートパソコン

今は壊れてしまっているこのパソコン、私はフィンランドの大学から無料でもらった。

私はフィンランドの大学に本当に授業料も入学費用も、何も一銭も払っていないのに「大学の授業に必要だから」と大学一年生の時にいただいた。本当に感謝~。しかもwordなどのオフィス系は最新版が全て入っているし、Dreamwaver、Photoshop、Illustoratorまで。めっちゃ便利。

でも、この制度も私たちの代で最後だった

次の代からはフィンランド人も、海外からの学生ももらえない。政府が教育への費用を下げたので、やはり色々変わってきている。もうEU外からくる学生は、私の大学だったら8500ユーロ(100万円以上)の授業料を年間払わなくてはならないし、私が無料で受けた資格のコースが有料になっていたり。

私は、本当に運とタイミングがいい。イギリスワーホリもフィンランド留学もベストタイミングだった。

このブログを読んでくれる方も、一年変わるだけで制度も変わるので、思い立ったが吉日と思って留学や新しいことに挑戦したほうがいいと思う。悩んでいるうちに、タイミングは去っていくし自分の意欲もなくなっていく。

 

修理も無料でしてくれる

 

大学在学期間は、一応「ノートパソコンは大学から借りている」扱いなので、修理も無料でしてくれる。(こうゆう扱いでも卒業とともにもらえるし、返却とかないし本当に自分の物)

大学のHelp Deskに持っていくと無料で修理してくれるのは本当に助かる。

今回も大学に行って、じゃあ修理に出すから無事に直ったらメールするね~と言ってくれて本当に助かった。しかも、その間に課題が家で出来なくて困ると相談したら、同じ型のノートパソコンを貸し出ししてくれた。

ノートパソコン2台も使えない状態なのにブログ更新が出来たのはそのおかげ。

 

こう壊れると、本当に急に壊れるんだなーと思う。大切なデータはクラウドに保存するのが一番だと思ったし、データの管理も大切だと実感した。

こうなってから思うのは若干遅い気がするけど、気をつけよう~。

あと、飲み物はパソコンの横に置かないこと・・・。


By Chie
From table at home in Finland
BGM non


\参加してます。クリックお願いします♡/

にほんブログ村 海外生活ブログ フィンランド情報へ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

| Designed by Colorlib