サンクトペテルブルグとは?

バルト海東部のフィンランド湾最東端に面するネヴァ川河口デルタに位置するロシア西部の都市、レニングラード州の州都。1914年までロシア帝国の首都- wiki https://ja.wikipedia.org/wiki/サンクトペテルブルグ
ロシアではモスクワの次の第二の都市で、街の中心は帝政時代からの歴史的な建築物や名所がある観光地!今回はヘルシンキから日帰りで観光してきた。
本来はロシアのVISA取得の手間、観光名所の多さと交通費を考えると、1泊~2泊はしたい場所だけど一緒に行った日本からのお友達との予定の関係で日帰りで行ってきた。日本だと”サンクトペテルブルグ”だが、英語名はSaint Petersburg(セイントピーターズバーグ)なので知人に言われて初めて日本名を知った。
知人はソビエト時代のレニングラードと読んでいて、なかなかややこしい(笑)
ロシアのVISA取得
また別記事でまとめます!意外とすんなり取れた!
ヘルシンキから日帰りサンクトペテルブルグ行き電車
早朝だから写真が暗い!
ヘルシンキ中央駅から電車で3時間30分くらい。始発で行って、最終電車で帰ってきた。
- 始発 ヘルシンキ中央駅(英Helsinki Central Station フィン語Rautatieasema)06:20出発 → 09:47到着 S.Petersburg Fin駅
- 最終 S.Petersburg Fin駅 20:31出発 → 23:58到着 ヘルシンキ中央駅
サンクトペテルブルグ行き電車予約は?
往復で二等席で一人120€くらいだった。他の人のブログをみると、最低28€~と書いている人もいるので若干高いかな?と思うけど、私はチケットをお友達に購入していただいたので、予約の過程はよくわからない。
電車のチケットはフィンランドの鉄道会社VRの公式サイトから買える。公式サイトなので英語の説明通りにすすめば大丈夫!
→ https://www.vr.fi/cs/vr/en/frontpage
ちなみにヘルシンキからフェリーでサンクトペテルブルグに行くと、VISAがなくても入国できるのでフェリーが一番人気の行き方。でも日本から来る方だと、ヨーロッパ滞在は一週間などが大半だと思うので、同じ電車に日帰りでいかれる日本人観光客の方が他にも何組かいた。
一等席にすると、軽食もついてくるらしいけど3時間30分だけだし二等席で十分満足だった。
出・入国審査は電車内で!
出・入国審査は電車内をオフィサーが周ってくれて、座ったまま出来るのでとっても楽だった。私はフィンランド・ロシア両方のVISAを持っているので特に質問も多くない。帰りの電車ではビールを飲みながら、出・入国審査を受けたのでなんだか不思議な感じだった。
列車の中を、マネーエクスチェンジも周っているのでここでユーロをロシアルーブルに変えといた。観光地市内にもあるとは思うけど、なんとなくフィンランドのほうが安全そうな気がするし楽なので。
こちらのブログが列車内の流れを写真つきでまとめてくれているので、もっと情報が欲しい人はおすすめ(*・ω・)
「ヘルシンキからサンクトペテルブルグを結ぶ最新高速列車、アレグロ(ALLEGRO)」→http://uramayu.com/blog/2011/09/about-allegrotrain.html
市内観光は次の記事で~。
すごく忙しい旅でしたがとても綺麗な街で楽しかった。
By Chie
From cafe in my university
BGM non
\参加してます。クリックお願いします♡/
0 件のコメント:
コメントを投稿