どうやってフィンランド留学の情報を集めた?とよく聞かれるのでまとめてみる。
私自身、フィンランド留学は全然情報がなくてイギリスよりもある意味不安だった。まあ二回目のヨーロッパだったし、留学前に受験やらで3回もフィンランドに行っていたし英語も話せるようになっていたのでイギリスよりは無謀ではなかったけど…(笑)
留学エージェントもフィンランド留学を取り扱ってるところは少ないし、そもそもエージェントを使うのはおすすめしない。お金かかるし、留学しよう!と思うならエージェントを通さず自分で全部やるくらいの気持ちの方が良いと思う。しかもエージェントはあくまでビジネスなので、意外とシビアに対応されることが多い。
正直言って、日本語での情報はかなり少ない。基本的に英語で検索するのが一番情報を集められた。日本語になると、留学生の方がブログに書いてくれている情報がけっこう役に立った。 でもフィンランド留学している人は少ないし、ブログを書いてる人はもっと少ない。そしてこういった情報は信憑性もそこそこなので、あまり鵜呑みにしないほうがいいとも思う(笑)わたしのブログの内容も一個人の情報なので、参考までに!
フィンランド留学の情報サイト
検索すると色々なページが出てくるけど、私が主に参考になったのは以下の4つ
タイトルをクリックするとページに飛べます。
Study in Finland
このサイトはフィンランドのオフィシャルサイトで、結局のところ欲しい情報はここで全て集まる気がする。おおまかな費用や大学の検索ツールまである。オフィシャルサイトなので情報更新もはやい。例えばこの Your Steps to Finland(意訳:フィンランドへの第一歩) のページでは、どうやって大学を調べどうやって入学し、どう留学計画を進めるのかわかりやすく書いてある。
フィンランド大使館公式ホームページ
東京にある、フィンランド大使館のページ。結局留学にかなり重要なのが、その国の在留許可なので大使館の情報はすごく大切。この 在留許可のページ で在留許可の取得方法があるし、そこからフィンランドの移民局の公式ページ(英語のみ)にも飛べる。
外留学支援サイト の イベント情報ページ
留学フェアでは経験者の生の声が聞ける場合もあるし、色々な情報が一回でいっぱい入る。そしてモチベーションもあがる。私もイギリス行くときもフィンランド留学前も、留学フェアには何度か行った。エージェントは使わなかったけれど、フェアにはいっぱいいってエージェントのパンフレットとかも貰って色々参考にしていた。イベント情報は、見出しリンクの日本学生支援機構(JASSO)が運営する 海外留学支援サイト の イベント情報ページ で手に入る。私も、一昨年の海外留学フェア2014に言って実際にフィンランド留学した人やフィンランドセンターの人から色々教えていただいた。フィンランドセンターの人は英語かフィンランド語しか話せなかったので、英語出来てよかった~と思った。海外留学フェア2016も開催されるので、時間がある人はいってみると楽しいと思います!
大学のホームページ
正直言って、各々の大学への入学方法は個々の大学のHow to applyを参考にするしかない。
例えばHelsinki Metropolia University of Applied Sciencesだったら上にHow to Applyの欄がある。受験が必要な場合は受験の日程とか、受験の科目などが簡潔にまとめられている。大学のオフィスに連絡してみて質問もしてみたけれど、結局はHPに書いてある以上のことは教えてくれなかった。受験についてはまた詳しく他の記事でまとめます~
*
私がフィンランド留学を考え始めたのが2013年で、受験したのが2014年、入学が2015年なので情報収集方法も新しいのが出来ていると思います。実際いまはGoogleでフィンランド留学と検索すると、トビタテ!留学JAPANという文部科学省が運営する公式サイトのフィンランドページが一番上にくる。 私が留学する前にも、こうゆう見やすいサイトがあったらよかったのにー!と思った。
情報収集大変だけど、留学実現に向けて頑張ってください!
もし私に質問や個人的に聞きたいことなどありましたら、コメント欄またはサイト上にあるお問い合わせからご連絡ください~
By Chie
From desk in my room in Finland
BGM Non
他のフィンランド在住の方のブログが見れます↓
0 件のコメント:
コメントを投稿