フィンランドにいるけど普段は普通の家庭料理ばっか作ってる。
*夕飯をレポするよ!
来週は学校のプロジェクト関連でオランダに行くので、今週は残ってる野菜を食べきらなくちゃいけない。なので限られた食材で節約しながら作っていく様子を 水曜日から金曜までの3日間レポしようと思う。 ちなみに朝御飯は基本的に夕飯の残り物、シリアルまたはヨーグルトで、お昼は大学の学食なので、レポは夕飯だけするよー!
*残ってる野菜
じゃがいも 1個、 キャベツ、 ケール(キャベツの原種?らしい)、ズッキーニ、にんじん 1本、たまねぎ 2個、カリフラワー少々、にんにく、しょうが
ほうれん草とかもっと食べたいけど、割高なのであまり普段から買わない。キャベツは安くって持ちもいいし、パスタとかスープとか千切りしてサラダとか色々使えるから最近は常備している。にんにくとしょうがは基本的にいつもある。炒め物のときとかこの二つをみじん切りで加えるだけで、美味しさが増す!!
この他にお肉とかは小分けにして冷凍してるのがある。
*フィンランドのご飯
日本米もSushi riceとしてイタリア産とかスペイン産のがスーパーで売っているけど、いつもそれを買うと高くついちゃうので普段はおかゆ用のお米を買っている。(英:Porrige rice 芬Puuroriisi)お米が短めでわりと日本米に似ているのでこれを普通に鍋で炊いてる。普段は真っ白の買うのだけど、今回はセールだったから少し茶色いやつ。
炊飯器を持っていないから大体大量に炊いて小分けにラップで包んで冷凍、少し冷蔵している。一人分をいちいち鍋で30分以上かけて毎回炊くのは面倒くさいから、このストックをレンジでチンして調理時間を短縮!
*水曜日の夕飯
\じゃんっ/
一人暮らしだと普段はこんな感じ!スープは朝御飯の残りでカリフラワーとソーセージと少しにんじん。メインは昨日の餃子の中身が冷凍してあったから、包んで蒸して飲茶にしてみた。よく餃子は作るのだけど、今回は皮を片栗粉を多めにして作って蒸してみた。本当は飲茶の皮は”浮き粉”と”タピオカ粉”を使うと綺麗に透けて出来るみたいなんだけど、そんなものは手に入らないので小麦粉+片栗粉で代用。結構ちゃんともちもち出来て美味しかった♡
やっぱり素敵な生活はご飯からだね!
By Chie
From the table in my room in Finland
BGM none
にほんブログ村 フィンランド情報
0 件のコメント:
コメントを投稿