今回は私自身の体験談。
常に胃腸の調子は悪いのですけど、あまりにも悪い日々が続き保険が医療費はカバーしてくれるのでフィンランドの医療機関に行ってみた。
まずはスクールナースに相談
フィンランド人だったら普通にHealthcare Centreに直接電話して予約を取るのだと思うのですけど、私はフィンランド語が話せないので英語で対応してくれるスクールナースの予約を取り相談。どう悪いかとか、飲んでいる薬を伝えるとナースさんが地元のHealthcare Centreに私の症状を全て伝えてくれ予約まで取ってくれた。正直、ドクターが英語を話せなかったらどうしようもないのでめっちゃ助かった。
しかし肝心の予約が一ヵ月後…!!
急を要する病でない限り、これが普通。たぶん痛すぎで学校に行けないとかだともう少し早く予約が取れると思う。イギリスの知人からはイギリスのNHSより待つのが長いねと言われた。大丈夫かフィンランド!?
実際にフィンランドの病院へ
待合室には高齢者がいっぱい。私めっちゃ若いな~と思いつつ、受付で予約を取ってることを伝え呼ばれるのを待つ。フィンランドも日本と同じで少子高齢化社会なのだが、病院に来てかなり実感した。
田舎の小さな街にも関わらず、先生は英語上手!助かった…。
すでに大学のスクールナースから私の症状は聞いているので簡潔に再び症状を伝えた。そして、前に大腸内視鏡&胃カメラをして問題がなかったことを伝えると、アレルギー検査を勧められた。いままで好き嫌いなくもりもり食べてきたので心当たりはないが、受けてもらうことに。しかし、Heathcare Centre(フィン:Terveysasema)では検査は受けられないので、Hospital(フィン:Sairaala)に2~3日以内に行ってねと言われた。
えっ Healthcare Centreの予約は一ヶ月も待ったのにHospitalの検査は予約なし?
と思ったのは言うまでもないが、2~3日以内に行けばいいらしい。
診療を終え待合室に戻る。フィンランドの医療はただではないので受付にどこでお金を払えばいいの?と聞くと郵便で請求書が送られてくると言われた。それって二度手間じゃ…?と思いつつ、その場では支払せずに帰宅。
フィンランドで血液検査
後日改めアレルギー検査へ。
アレルギー検査というか血液検査だ。この日は予約なしなので、番号札を貰って30分以上待った。待合室はやっぱり高齢者でいっぱいで若い女性も、アジア人も私だけだった。
血液検査の看護師さんは、前のドクターより英語が流暢ではなかった。もちろんコミュニケーションはとれるが簡単な受け答えのみ。私は献血とかにしょっちゅう行く人ではないので、もちろん血液採取に慣れているわけではない。少し緊張はしたが血液を抜いている最中は、看護師さんが必死に英語でフィンランドについて質問してくれてかなりリラックス出来た。英語が得意ではないのにそうした優しさに感謝だった。ちなみにイギリスで胃カメラをした時は、生理的な涙が止まらず大号泣だったのだがずっと看護師さんが横で「You're doing well, just relax, finishing soon...」と励ましてくれたのが忘れられない。白衣の天使はどこの国でも白衣の天使だ♡
血液検査後はまさかの検便してねと言われた!これは予想外!
トイレはそこの角にあるわ~と軽く案内されたが、血液検査の為に朝御飯を食べてない私には絶対に無理だと思いつつも頑張ってみる。もちろん無理(この状態で出来る日本人はいないと思う…)。無理だよ~と伝えると、一週間以内に持ってきてくれればいいわよ!と言われた。それを初めから言ってくれ、と同時にえっまた来なくちゃいけないの??と思った。出来ればもう一度は来たくなかったので、病院のカフェでサンドイッチと牛乳を食べて無理やり検便した。このときほど自分のお通じの良さに感謝した事はない。
検査結果
実はこの時日本への一時帰国間近だったので、検査結果をドクターに聞きに行く時間がなかった。そしたらドクターが私の携帯に指定した日に電話を掛けてくれて、検査結果を知れた。「あなたの血液はパーフェクトだったわ!何も問題なしよ!」とのこと。血液が綺麗なのは嬉しかったが、結局胃腸の痛みの原因はわからず仕舞い…。ここまで環境の変わる生活をしていると、ストレスがないつもりでもあるかもしれないのでやっぱりストレスなのかもしれないと自己解決。
フィンランドの病院の値段
気になるお値段は16€。基本的に16€らしく、他にも色々受けると少しづつ上がるらしい。血液検査したのに16€なんて良心的だった。
フィンランドの医療制度は悪くなかった。看護師さんとお医者さんの対応は花丸だったしお値段もそこまで高くない。しかし予約してからの待ち時間と、何回行けばいいの?という驚きがあった。そう思うと日本は予約もすぐに取れて、血液検査もその場で出来るのですごい。
もちろん体調が悪いから病院に行っているのだが、海外の病院に行くのは色々新しい発見があって面白く「大丈夫だろう」って思っていかないのはもったいないと思う。
From the desk in my room in Fin
BGM - non
にほんブログ村 フィンランド情報
0 件のコメント:
コメントを投稿